クレンジングシートでニキビが悪化!?今すぐやめるべき理由!

 

手軽にメイクが落とせて便利なクレンジングシート。
水で流さなくてもメイクが落とせる大変便利なアイテムですが、肌には刺激になるって知ってました?特にニキビ肌の方が使うと、ニキビや肌荒れを悪化させてしまう可能性も!

 

「ニキビができやすいのにクレンジングシートを愛用してる」なんて人は、今すぐ使用をやめるべきかも知れません!

 

 

クレンジングシートはどうしてニキビに悪いの?

 

 

ニキビ肌の方には、ずばり「クレンジングシートはNG!」
なぜなら、クレンジングシートはニキビを悪化させてしまう可能性が高いから。
その理由は大きく以下の2つです。

 

NGの理由:クレンジング力が強い

ニキビ肌にクレンジングシートがNGなのは「クレンジング力が強すぎる」からです。

 

クレンジングシートは、クレンジング剤の中でももっともクレンジング力が強力。
何を持って強力と言うのかというと、含まれる「界面活性剤の量の多さ」です。

 

クレンジング力が強ければ、皮脂やメイクがきっちり落ちて良いんじゃないの?という気がしますが、それは健康な肌の場合。

 

ニキビ肌は「荒れやすい」「不安定」な状態ですので、クレンジング力が強すぎると肌が負けて弱ってしまいます。そして、ますますトラブルを生みやすい状態になってしまうのです。

 

もちろん、ニキビの直接の原因は毛穴の皮脂詰まりなので、汚れをきっちり落とすことは大切なのですが、「もっと優しいクレンジング」で汚れを落としてあげる必要があるのです。

 

NGの理由:摩擦力が強い

クレンジングシートは直接肌の上を擦りますよね。
これもクレンジングシートがニキビ肌にNGな理由です。

 

前述の通り、ニキビ肌は大変デリケートで刺激に弱い状態ですので、「擦る」なんてもってのほか。
洗顔だって「泡で肌を包みこむように優しく優しく」が鉄則ですから、シートで直接肌をゴシゴシ、なんて刺激が強すぎて絶対にNGなのです。

 

クレンジングシートを使って良いのは健康な肌!

ここまで言うと、なんだか「クレンジングシートは悪者」って感じですが、決してそんなことは無いんですよ!
トラブルを起こしにくい健康な肌であれば、クレンジングシートを使うのはOKだし、大変便利なアイテムだと言えるんです。

 

でも、ニキビ肌だと自覚がある人の使用はNG。
たとえばウォーキングは体に良いけど、風邪引いて弱ってる人がやったらますます悪化して体壊しちゃうでしょう?
ちょっと例えは違うかも知れませんが(笑)、そんな感じだと思ってください!

 

クレンジングシートでニキビを作らない!正しい使い方について

 

 

「ニキビ肌だけどクレンジングシートを使いたい!」
「買っておいたクレンジングシートがまだたくさん残ってるし!」
なんて場合もありますよね。
ここでは、どうしてもニキビ肌にクレンジングシートを使う場合の注意点などをご紹介しておきます。

 

1.使用するのは「アイメイク」「リップメイク」のみ!

手持ちのクレンジング剤じゃクレンジング力が弱くて落とせないからクレンジングシートを使う、という人もいるでしょう。
確かに洗浄力の弱いクレンジング剤だと濃いメイクが落とせないこともあります。

 

その場合は、顔全体ではなく「アイメイクのみ」「リップメイクのみ」にクレンジングシートを使用するようにしましょう。
部分メイクのみに使用すれば、肌の負担を極力減らすことができます。

 

2.使う場合は「極力優しく!」が鉄則!

「疲れてぐったりでメイクを落とす気力がない…」
「酔って帰って洗顔する前に寝てしまいそう…」

 

そんな、どうしても!な時には顔全体にクレンジングシートを使うこともやむを得ないでしょうね。
メイクを落とさずに寝ちゃうよりは良いでしょうし。

 

ただし、そんな場合でも「極力優しく拭き取る!」を肝に銘じておきましょう。
シートなのでどうしても肌の上を擦りますが、手早くゴシゴシしないで、ゆっくりとクレンジング剤を馴染ませながら優しく動かす感じで行います。

 

じゅわ~っとメイクが溶け出すのをイメージしながら行うのがコツですよ。

 

3.毎日はNG!どうしてもな時だけ使う!

ただしどんなに優しく使っても、やはり「毎日」使うのはNG。
摩擦しないように気を付けたって、シートの成分に界面活性剤が多いことには変わりないですからね。やはり肌への負担は大きいのです。

 

ニキビ肌のことを考えるなら、面倒でも「クレンジング剤で落として水で優しく洗い流す」ことを日常の基本としてください。

 

4.なるべく保湿成分配合の商品を選ぶ!

どの商品を使うか、クレンジングシート選びも大切です。
最近は、ヒアルロン酸やコラーゲンなど保湿成分配合のクレンジングシートも多いですよね。

 

また、できるだけ肌摩擦を抑えるよう、水分たっぷりでじゅわじゅわしたシートを使った方が良いです。
大きさも、できるだけ大判な物を選びましょう。
小さいシートで「使っている間に乾いちゃった」なんてことにならない物が良いですね。

 

5.乾燥したシートは使わない!

クレンジングシートの取り出し口って、シールで密閉するタイプや蓋をパコッと閉めるタイプだと思うのですが、「うっかりよく閉まってなかった」なんてこともありますよね。
そうすると、中のシートが乾燥してしまっていたり。

 

でも、もったいないからって乾燥したシートは使わないようにしてください。
水分の少ないシートを使ってしまうと、メイクは落ちないわ肌は擦れて傷むわでニキビ肌には悪いことしかありませんよ。

 

ニキビ肌★クレンジングシート以外で注意すべきスキンケア方法は?

 

 

ニキビ肌はデリケートなので、クレンジングシート以外のスキンケアでも注意が必要です。
「良かれ」と思ってやったことが、かえってニキビを悪化させてしまうことも多いので気をつけましょう。

 

オイルクレンジング

オイルクレンジングは、クレンジングシートの次に刺激の強いクレンジング剤です。
つまり、界面活性剤の量が多いってこと。

 

もちろん、肌に良い成分がふんだんに詰まった上質なオイルクレンジングも多いのですが、少なくともニキビ肌に向いているとは言えません。
ニキビ肌の状態が安定するまでは、オイルクレンジングは使わない方が無難です。

 

ピーリング剤

肌表面の古い角質を取り去ってくれるピーリング。
健康な肌サイクルを促してくれるありがたいスキンケア方法です。

 

そもそも毛穴を詰まらせるのは「うまく代謝できなかった古い角質」ですから、ピーリングはニキビ肌にも良さそうですよね。
ですが、ピーリングもまたニキビ肌には刺激が強すぎるんです。

 

古い角質を落とすことは大切なのですが、ピーリングによって若く未熟な肌を露出させてしまうのはデリケートなニキビ肌には危険な行為。
ピーリングをやって良いのはトラブルのない健康な肌の人のみですよ。

 

とにかくケアしすぎ

「重曹パック」「イオンクレンジング」「炭酸洗顔」「蒸しタオル」etc.
ニキビ肌改善に効果のあるスキンケア法はたくさんありますが、どれも「やりすぎ」は禁物です。

 

どのスキンケアもひとつひとつは大変肌に良いし、ニキビ肌改善にも効果があるのです。
ただし、よくある失敗が「ケアのしすぎ」。
ニキビ肌に良かれと思ってやったケアのしすぎによって、ニキビが悪化してしまうパターンがほとんどなのです。

 

「ニキビを早く治したい!」と思うと、ついつい色々なケアをやりたくなりますが、ケアのしすぎは「乾燥」「刺激」に繋がるため、結果的に肌を弱らせてしまいます。
ニキビ肌改善には「肌に触りすぎない」のも重要なポイントですよ。

 

ニキビ肌に最適なクレンジングを厳選3商品紹介!

 

では最後に、ニキビ肌に最適なクレンジング商品をご紹介致します。
クレンジングシートがダメなら一体何を使えば良いの?とお悩みの方は、ぜひ参考にしてくださいね!

 

カバーマークトリートメントクレンジングミルク

すっきり落としてふっくら潤す、美容液生まれのミルククレンジングです。
美容液成分89%配合という贅沢なクレンジング。

 

独自のアクアクレンジングゲル構造により、肌に乗せるだけでスルリとメイクが落とせます。それでいて、洗い流した後の肌は潤ってモチモチ。ヒアルロン酸の約2倍の保湿力をもつ「MCキトサン」が洗い流した後の肌に「保湿ヴェール」を形成するからです。
肌へのソフトさを重視しつつ適度なクレンジング力を兼ね備えた、ニキビ肌の方へオススメのクレンジング剤です。

 

カウブランド無添加メイク落としミルク

デリケートなお肌のことを考えた無添加・低刺激処方のクレンジングミルクです。

 

天然由来セラミド配合で、ニキビ肌の大敵である乾燥から肌を守ってくれます。
やわらかく肌当たりの良いミルクが、ニキビ肌のメイクを優しく落としてくれます。濡れた手や顔でも使えますよ。

 

品質は良いのにコスパが良く、惜しまずたっぷり使えるのも嬉しいポイント。たっぷりのミルクで包み込んで洗えば、ニキビ肌への摩擦負担も減らせます。
安心のカウブランドだから、固定ファンも多いクレンジングですよ。

 

フィトリフトホットクレンジングジェル

100%植物由来の洗浄成分で、毛穴の奥まですっきり洗浄してくれるクレンジングジェルです。
プラス4℃の温感作用で、クレンジングしている間は肌がポカポカ。効果的に肌をやわらかくし、毛穴を開いてくれます。
しかも美容液成分が91.2%配合なので、洗い上がりの肌はなめらかでツルツルになります。

 

W洗顔不要なところも嬉しいポイント。
肌への優しさと洗浄力、どちらも兼ね備えたニキビ肌に優しいクレンジングジェルです。

 

まとめ

ニキビ肌はとてもデリケートなので、クレンジングも「優しさ」を第一に考えたいところ。
クレンジングシートは手軽にお部屋でメイクが落とせる大変便利なアイテムですが、ニキビや肌荒れが気になるときには使わない方がベストです。
今の自分の肌状態に合ったスキンケアをして、さらなる美肌を目指したいですね。

専門医厳選!種類別クレンジングランキング!

オイルクレンジングランキング クレンジングクリームランキング クレンジングジェルランキング
クレンジングバームランキング ホットクレンジングランキング ミルククレンジングランキング
炭酸クレンジングランキング リキッドクレンジングランキング 毛穴クレンジングランキング

関連ページ

うる落ち水クレンジングのクレンジング力がスゴイ!口コミレビュー
うる落ち水クレンジングを使用しての効果を本気で口コミレビューします。
ビオレ メイク落としふくだけコットンの口コミ|クレンジング力・効果・成分
ビオレ メイク落としふくだけコットンのクレンジング力や効果、成分など気になる全ての情報をガチで口コミします!
ビオレふくだけコットンうるおいリッチの口コミと実際の効果に迫る!
ビオレふくだけコットンうるおいリッチを試してみてわかった本当の話。テレビCMのように本当に落ちるのか試してみました。口コミレビュー行きます!
クレンジングシート★洗顔代わりに使うのはNG?正しい使い方&おすすめは?
本当にクレンジングシートで拭き取るだけで洗顔までの機能をこなせているのか疑問にも思うし、使うことにも不安を感じてしまう、なんてことはないですか?本当にシートで拭き取るだけで汚れはきれいに取れているんでしょうか?ここでしっかり検証です。できれば使いたいアイテムだから、必見です!
クレンジングシートは肌荒れしやすい?正しい使用方法&おすすめ商品
クレンジングシートを頻繁に使用していると肌荒れの原因になるってホント?賢いクレンジングシートの使い方をマスターして美肌キープしながら、活動的でデキる女もゲットです!

このページの先頭へ戻る