ロゼットクレンジングミルクの口コミ|7年間使い続けた本音の評価!
私が7年以上愛用しているクレンジングは『ロゼットのクレンジングミルク』です。
この商品に出会う前の私はまさにクレンジングジプシーでした(笑)。
オイルをはじめいろんな商品を使っていましたが、乾燥・混合肌・毛穴に悩まされる日々・・・。
肌が荒れているのでそれを隠そうと上からファンデーションを厚塗りしてしまい、またそれを落とすのに強めのクレンジングで刺激を与えてしまうという負のスパイラルに陥っていました。
そんな時に雑誌で目にしたのが「洗わない洗顔のススメ」という斬新なキャッチコピーのロゼットクレンジングミルクでした。
フランス式洗顔という乾燥の激しい国ならではの方法で、クリーム状のクレンジングで汚れを浮かせた後は化粧水でふき取るだけという驚きの方法でした。
ダブル洗顔を頑張っていた私はびっくりでしたが、とにかく肌に優しいということで使ってみることにしました。
ロゼットクレンジングミルクの特徴・成分
ロゼットクレンジングミルクはこんな悩みにオススメ!
- クレンジングオイルで敏感になってしまった
- とにかくうるおいたい!砂漠肌!
- 高価な美容液やクリームを使ってもイマイチ保湿効果を感じない
↑全部私です(笑)
- 季節の変わり目に、なんだか不安定
- 洗顔フォームに刺激を感じることがある
↑当てはまりすぎてて怖い!(笑)
- ゴワついて、化粧ノリが悪い
- カサつくのにテカる、アンバランス肌
↑まさしくそうです!
- ラベンダーの香りでリラックスしたい
- お部屋でリラックス&楽ちんケアしたい
↑これは結構ポイント高かったです。仕事から帰ってふぅ~とソファに座るとクレンジングのために洗面所の行くのが億劫になる時があって。
ロゼットクレンジングミルクだとソファに座りながらクレンジングし~化粧水でふき取りで終わりなのでお仕事女子には強い味方です。
ロゼットクレンジングミルクの成分
全成分表示水(精製水)・BG(保湿剤)・パルミチン酸イソプロピル(皮フ保護剤)・イソノナン酸イソノニル(皮フ保護剤)・グリセリン(保湿剤)・PEG-7グリセリルココエート(乳化剤)・トリエチルヘキサノイン(皮フ保護剤)・オリーブ油(皮フ保護剤)・PEG-75(保湿剤)・ポリソルベート60(乳化剤)・スクワラン(皮フ保護剤)・ステアリン酸グリセリル(乳化剤)・パルミチン酸セチル(乳化安定剤)・ステアリルアルコール(乳化安定剤)・TEA(pH調整剤)・酢酸トコフェロール(ビタミンE誘導体)・カルボマー(固さ調整剤)・ローヤルゼリーエキス(保湿剤)・オタネニンジンエキス(保湿剤)・キサンタンガム(固さ調整剤)・エタノール(ひきしめ成分)・ラベンダー油(エッセンシャルオイル)・メチルパラ ベン(保存剤)・プロピルパラベン(保存剤)・フェノキシエタノール(保存剤)
ロゼットクレンジングミルクの使い方&効果
【ロゼットクレンジングミルク】肌に優しいって洗浄力は弱いの??
肌に優しい=洗浄力が弱そうなイメージですよね。
でもこれはそんなことないんです!
- ベースメイク→アディクション スキンケアファンデ
- アイブロウ→エクセル スタイリングパウダーアイブロウ
- アイライン→インテグレートジェルライナー(ウォータープルーフタイプ)
- チーク→シャネル ジュ コントゥラスト
- アイシャドウ→ルナソル スキンモデリングアイズ
- 口紅→エテュセ クリーミークレヨンリップ
結構しっかり目にしてますね(笑)
さあ!これからクレンジングしていきます!
ミルクをワンプッシュ乗せたところです。
手の甲に乗せて斜めに傾けると、とろ~りと落ちそうになるぐらいの柔らか目のテクスチャーです。
実際の顔で使用する場合は、3プッシュの量で十分足ります。
パッケージには3~5プッシュとありますが、5プッシュもすると結構たっぷり目です(笑)
指先でくるくると円を描くように30回マッサージしたところです。
白かったミルクにファンデーションなどの汚れが浮き出てベージュ色のようになっています。
これをコットンでふき取ります。
こ、こんなに!
実際の肌はどうなったかというと・・・
全くといっていい程残っていません。
落ちにくいアイラインもファンデもチークもきれいさっぱりです。
肌の感触はというと、しっとりしていて乳液を塗った後のようなもっちり感があります。
香りもほんのりラベンダーのいい匂いがあり癒されます。
この状態から化粧水で濡らしたコットンで再度軽く拭いてみます。
ほんとうに薄っすらですが、ファンデーションのベージュ色がとれました。
これでクレンジングの手順は終了です!
かさつきもつっぱり感もなく、基礎化粧品をつける前なのにしっとりしていてお肌ふっくらです。
肌のキメも整って、使い続けることで毛穴も目立たなくなりました。
もし、しっとり感がしっとりすぎてちょっと気になる!なんだか水でバシャバシャ洗顔しないと洗った気がしない!という方がいらしたら、もちろん水で軽く洗い流してもいいと思います。
このロゼットクレンジングミルクのいいところは、欲しいときにいつでもドラッグストアで気軽にかえるところです。
私はいつもドラッグストアで1500円前後で購入しています。
乾燥・かさつき・毛穴が目立つなど、お肌に悩みを抱えている方にぜひおすすめしたい私の愛用クレンジングでした!
専門医厳選!種類別クレンジングランキング!
関連ページ
- エバーピンククレンジングミルクの口コミ!試してみて分かった本当の話
- エバーピンククレンジングミルクの購入を迷っている方のために、私がエバーピンククレンジングミルクを使ったときの体験をお伝えしますね。効果を本音で口コミレビューです。
- ※オラクルクレンジングミルクを実際に使った元美容部員が辛口評価!
- 今注目されている、お肌に一番負担の少ないミルククレンジング。でも、買うのはまだ早いですよ!お肌に優しいミルククレンジングも、使い方によってはそれが欠点にもなってしまうからです。
- カウブランドのクレンジングミルクの口コミと効果をぶっちゃける!
- カウブランドのメイク落としミルクタイプをお試ししてみました!クレンジングミルクだけど、きちんと落ちるの?効果は?など気になる点をぶっちゃけます!
- 元美容部員がカバーマーククレンジングミルクの効果を口コミシェア!
- 元美容部員がカバーマーククレンジングミルクを1ヶ月使用してみての効果を口コミシェア!ビフォーアフター写真もご覧ください。
- ノエビア80クレンジングミルクの口コミ|使い方と効果【写真】
- ノエビア80クレンジングミルクを使ってみての効果を口コミします。また、気になる全成分や使い方までご紹介します。
- プロが教えるミルククレンジングの正しい使い方!選び方や注意点
- ニキビ肌さん、敏感肌さん、脂性肌さん必見です!効果的なミルククレンジングの使用方法についてプロのエステティシャンが解説します。
- 頑固な角栓はミルククレンジングで解消できる?選び方&おすすめ商品
- 肌にやさしいミルククレンジングでの角栓の解消法と正しい選び方、おすすめ商品についてご紹介します。
- 敏感肌にはミルククレンジングがおすすめ!効果的な使い方&おすすめ商品
- 現役エステティシャンが敏感肌さんのために、ミルククレンジングの効果的な使い方をお教えします。合わせて敏感肌さんにおすすめのミルククレンジングを厳選してご紹介します。
- ミルククレンジングはニキビ肌に使っても大丈夫?注意点について!
- ミルククレンジングはニキビ肌に使っても大丈夫なのでしょうか?ニキビ肌とミルククレンジングの相性、そして使用上の注意点などをご紹介します!