ポイントメイクリムーバーはマツエクにも使えるの?長持ちさせるコツは?
おしゃれな女子の間では今や当たり前となりつつあるまつげエクステンション、略して「マツエク」。メイクの度にビューラーを使わずに済み、ノーメイクでも目元パッチリのマツエクは、メイクの時短にも繋がる!と人気があります。
しかし、従来のつけまつげのようにメイクの度に使う訳ではないマツエクは「どれだけ良い状態で長持ちさせるか」が大きなポイント。
アイメイクをきちんと落とし、マツエクに負担をかけないポイントメイクリムーバーの使い方や、マツエクを長持ちさせるクレンジングアイテムまで一挙に紹介します!
目次
ポイントメイクリムーバーはマツエクにも使えるの?
メイクを落とす時に、どんなクレンジング剤を使っていますか?
ばっちりメイクや濃いめのアイメイクを落とす時に大活躍するのがオイルクレンジングですが、マツエクをしている時にはNGと言われています。
メイクはしっかり落としたい……でもマツエクは長持ちさせたい……そんな時に使って欲しいのが、ポイントメイクリムーバー!
気合を入れたアイメイクもすっきり落とせて、しかもマツエクには負担がかからないポイントメイクリムーバーの選び方から紹介します♪
アイメイクリムーバーを使う
ポイントメイクリムーバーと言っても、目元専用や唇専用など色々あります。
アイメイクをしっかり落としたい時は、アイメイクリムーバーを使いましょう。
アイメイクの洗い残しがあるとまつげとマツエクの間に汚れやアイシャドウのラメが残り、マツエクの接着が弱くなったり、まつげそのものが弱って細くなってしまいます。
ごしごしこすらず、しかも短時間で簡単にメイクオフできるアイメイクリムーバーは、マツエク女子にこそ必要なアイテムなんですよ。
ちなみにポイントメイクリムーバーというのは、濃いメイクをさっと落として肌に負担をかけないためのもの。
洗浄力がやや強めの製品もあるので、顔全体に使うのはおすすめしません。
アイメイクはアイメイクリムーバーでしっかり落とし、その後は顔全体に使えるクレンジング剤で仕上げるのが良いですね。
オイルフリーの製品を使う
自前のまつげ1本1本に人口毛を接着させていくマツエクは、オイルにとても弱いです。
油の力で、接着が弱まってしまうんですね。
洗浄力の強いポイントメイクリムーバーはオイルが配合されていることが多いですが、パッケージをしっかりチェックして、オイルフリーのものを選びましょう。
ここで気をつけたいのは、「オイルフリー」と表記されているかどうかです。
成分表示に「油」「オイル」と書いていないからといって、それがオイルフリーかどうかは分かりません。
油分を含んでいる成分もあるので、注意しましょう。
アイメイクを落とした後に使うクレンジング剤も、オイルフリー製品にすることを忘れずに。
肌馴染みの良いものを使う
マツエクの大敵は油分の他にももう1つ、摩擦にも大変弱いです。
さらっとしたテクスチャのリムーバーを使うと、なかなかメイクに馴染まず、つい力を入れてこすってしまいがちに……。
オイルフリーでなおかつ肌馴染みの良い、ジェルタイプやリキッドタイプのリムーバーがおすすめです。
ローションタイプは、しっかり馴染ませるために指でこすったり、コットンを使って拭き取るタイプのものが多いので、どうしてもマツエクに負担がかかってしまいます。マツエクを長持ちさせるためには、控えておくのが無難ですね。
ポイントメイクリムーバーのマツエクへの正しい使い方
目元専用のアイメイクリムーバー、オイルフリー、肌馴染みの良いもの。
これらのポイントメイクリムーバーを使ったからといって、絶対安心という訳ではありません。
マツエクを長持ちさせるクレンジング方法を、ここで覚えておきましょう。
普段のクレンジングを少し変えるだけで、マツエクにかかる負担が全然違いますよ。
コットンはNG!綿棒を使う
目のキワに引いたアイラインを落とす時は、コットンは使わない方が良いでしょう。
線維がまつげに引っかかったり、細かいところまで届かない可能性があります。
また、ポイントメイクリムーバーを含ませたコットンで目元をこするという方法もいけません。
リムーバーをたっぷりとひたしたコットンを目元に当ててしばらく時間を置き、そっと拭えば簡単に落ちるように思えますが、やはり細かい部分にはメイクが残ってしまうことも多く、結局は指や綿棒で洗い直しという結果に……。
また、リムーバーの使用量も増えるので、コスパの面でも重くなってしまいます。
少し億劫かもしれませんが、ポイントメイクリムーバーを含ませた綿棒で落とすのが一番おすすめです。
指で落としても構いませんが、まつげには触れないように気をつけて下さい。
アイメイクを落とした後の洗顔にも注意
ポイントメイクリムーバーと綿棒でアイメイクを綺麗に落とした後も、油断は大敵です。
特に、施術から1~2週間経つとまつげが伸びてきてエクステも折れ曲がりやすくなってくる頃。
とにかくマツエクは摩擦に弱いので、顔全体のクレンジングもその後の洗顔もスキンケアの時も、まつげをこすってはいけません。
こすらない=触らないことを意識して洗顔しましょう。
意外と見落としがちなのが、洗顔や入浴後のタオルです。
何も考えずにごしごし拭いてはいませんか?
マツエクをしている間は、顔や髪を拭く時にもまつげに触れないよう注意しましょう。
【マツエク】におすすめのクレンジングの種類
マツエクをしている間はポイントメイクリムーバーを使ってクレンジングをするのがもっともおすすめですが、忙しい毎日ではクレンジングに時間をかけることが出来ない日もありますよね。
出来れば1種類のクレンジングだけで済ませたい……そう思っている女性も少なくないのではないでしょうか?
そこで、オイルフリーでアイメイクもしっかりオフ、そして肌にもマツエクにも優しいクレンジングをご紹介します。
ジェルクレンジング
メイクにしっかり吸着し、汚れを包み込んで落とすタイプのクレンジングです。
弾力があるので肌への摩擦が少ないところも魅力。濃いアイメイクもこすらずに落とすことが出来ますよ。
ただ、洗い流す時にジェルが残りやすいので、念入りなすすぎが必要です。
目元やまつげの間などは、特に注意しましょう。
リキッドクレンジング
美容液のような、とろっとしたテクスチャが特長のリキッドクレンジングは、洗浄力の強さも注目ポイント。
アイメイクをサッと落とせる力がありながら、肌への負担は軽くマツエクにも刺激を与えません。
ジェルのようにすすぎに時間がかかることもなく、クレンジングと洗顔の時間も少なくて済みます。
ポイントメイクリムーバーと合わせて実践したい!マツエクを長持ちさせるコツ
さて、マツエクに負担のかからないクレンジングと洗顔方法を紹介したところで、普段の生活でマツエクを長持ちさせるコツを最後にお伝えします。
マツエクの平均持続期間は3週間~1ヵ月程ですが、これから紹介することを守って出来るだけ長く綺麗にマツエクを保たせましょう!
エクステをつけたまつげにビューラーを使うと、マツエクが折れ曲がってしまったり圧力によって抜けてしまうことも。
まつげ全体を上向きにしたいなら、マツエクの前にまつげパーマをかけておくのはどうでしょうか?
また、マツエクの上からマスカラをつけることもおすすめ出来ません。
マスカラを塗ってしまうとメイクオフに時間がかかり、ポイントメイクリムーバーを使ってもすぐには落ちない可能性があります。
拭くことをためらってまつげを濡れたままにしておくのもいけません。
マツエクが剥がれやすくなってしまいます。
ティッシュで優しく水気を拭き取るか、ドライヤーで乾かしてあげましょう。
ドライヤーの注意点は3つ。
- 肌が乾燥しないように冷風を使う
- マツエクに負担をかけないように弱風にする
- 下から風をあてる
濡れた状態で下から風をあてると、まつげが上向きでキープされるのでおすすめですよ。
長時間の使用は肌とまつげの乾燥を招くので、さっと乾かす程度にしましょう。
熟睡中は難しいですが、せめて寝付く時は仰向けをキープしましょう。
うつ伏せに寝るとマツエクが折れ曲がったり、枕の繊維に引っかかって取れてしまうかもしれません。
特に施術当日は注意が必要です。
接着剤が乾いてもまだ不安定な状態なので、うつ伏せ寝は厳禁ですよ。
寝相が悪いから心配……という人におすすめなのが、立体型アイマスク。
目元に直接触れない構造になっているので、心配な人はぜひチェックしてみましょう!
施術から日数が経つと、エクステが変な方向へ曲がってしまったり自前のまつげが伸びてマツエクが絡まったりと色々なトラブルが起こり始めます。
クレンジングなどに気を遣っていても、これはどうしようもないこと。
出来れば、まつげ用コームで定期的にとかしてあげましょう。
毛先から少しずつ整えていき、根元に触れるのは控えて下さい。
マツエクを施したまつげ1本1本が真っ直ぐ伸びることによって全体が綺麗に整い、エクステ自体が絡まって抜け落ちることなく長持ちします。
また、寝る前のまつげ用美容液もおすすめです。
まつげそのものに栄養を与えて健康に育てる作用があり、マツエクのコーティング効果もありますよ。
まとめ
いかがでしたか?
マツエクは便利な反面、日頃のお手入れや気遣いが欠かせません。
ちょっと面倒かな?と思う人もいるでしょうが、せっかく施術したからには、出来るだけ長く綺麗に保たせたいですよね。
初めは面倒でも、マツエクユーザーの多くは「それでもマツエクをしていた方がアイメイクは楽ちん♪」と言うそうです。
慣れてくればアフターフォローが生活の一部になりますよ。
オイルフリーのポイントメイクリムーバーを上手に使い、普段のケアを欠かさずにマツエクライフを楽しみましょう!
専門医厳選!種類別クレンジングランキング!
関連ページ
- 敏感肌でも使えるポイントメイクリムーバーの特徴・使い方&おすすめ
- 敏感肌でも使えるポイントメイクリムーバーの特徴や正しい使い方、おすすめ商品などをご紹介します。
- 乾燥肌でも安心のポイントメイクリムーバーの選び方・使い方・おすすめ市販品
- 現役エステティシャンが乾燥肌さんのためにポイントメイクリムーバーの使い方、使用上の注意点、選び方を徹底解説!おすすめ市販品も厳選してご紹介します。